Garmin 235J;心拍計付きGPSウォッチ@41レビュー目

こんにちは水無月です。
毎朝のジョギングで使っているGPSウォッチですが、現在水無月が使っているのはエプソンのSF810。
心拍計付きGPSウォッチですが、この心拍計がしょっちゅう計測不能になります。
あと、たまにですがGPSを掴むのが非常に遅い事もあります。
なので、以前からかなり不満を持っていたので、色々と物色していました。
心拍計付きGPSウォッチで評判が良いのが、、、ガーミンの235J。
水無月は自転車でガーミンを使っているのでガーミンは馴染み深いです。あとデザインが水無月好みです。。。
二ヶ月ほど我慢し続けていたのですが、、、遂にポチッとなーとしてしまいました。
届いたのはこちら。色は水無月が好きな赤色。

それでは恒例の開封の儀!と行きましょう。
その前に、パッケージの側面はこんな感じです。

裏面はこちら。トレーニングモードでの使用時間は11時間。。。今年、また富士山を登る予定なんですが、、、持つかな?

では、改めて開封の儀!と行きましょう。
箱を開けると、まず、保証書と誤植訂正の紙が入っています。

透明プラスチックのパッケージを外します。

時計の文字盤の上に表示状態を示す為のシールが貼られていますので剥がします。

格好いいですね!
時計の裏側と箱の中はこんな感じです。

内容物はこんな感じで、時計本体、交換用ベルトと工具、充電ケーブル、取説、保証書となっています。

時計本体文字盤の表面はプラスチックで傷が入りそうなので、ガラスフィルムを合わせて買いました。

早速、水無月家のクリーンルーム:お風呂場で貼ってきました。

質感もアップして良い感じです。
本体の側面。電源ボタンと選択の為の上下ボタン。

赤色のボタンがスタートボタン兼、決定ボタン。

黒いボタンがリターンボタンとなっています。

本体裏側の心拍センサー部分です。エプソンの810が二つだったのに対して235Jは3つ付いていますね。

充電ケーブルはクリップ形状をしています。昔持っていたガーミンのGPSウォッチもクリップだったな。

クリップを付けた状態です。

電池がほぼ空の状態でしたので、そのまま充電する事にします。

翌朝、取り敢えず当面2つとも付けて走ってみようと思います。


因みにガーミンのGPSの補足性能は凄いです。あっという間に補足します。
対して、エプソンは結構、時間掛かりますね。。。
詳細レビューは後日アップしたいと思います。
ではまた!


