kamome fan ; 高性能扇風機@35レビュー目

こんにちは水無月です。
先だって、高性能扇風機として名高いBalmuda社のGreen Fan Japanのレビュー記事を書きましたが、本日はGreen Fanと一緒に購入の候補に挙がっていたカモメファンを購入しましたのでレビューして行きたいと思います。
購入したのはコチラのタイプです。(新型のURLに変えています)
届いた箱はこちら

それでは恒例の開封の儀!

げっ!また二重梱包かよ。。。最近の扇風機は二重梱包にするのが流行っているんですかね?Green Fanといいカモメファンといい。。。

では気を取り直して、開封の儀!

保証書と取説が一番上に入っています。

ポールとリモコン、アダプターが入っていると思われる箱

発泡スチロールを取り除くと、ベース部分とモジュール化された羽根の部分が入っています。

内容物は全部でこの5点です。Green Fanに比較すると部品点数は少ないですね。

袋を取り除きます。

ベース部分はこんな感じです。

保護用の透明ビニールが貼られていますので剥がします。

おぉー鏡面です!
羽根部分のモジュールです。

Kamomeのロゴが入っています。


カモメの羽根に着想を得て、ナカシマプロペラと共同で開発したとされるkamome fanの心臓部である羽根です。

ポールです。Green Fanと同様に高さ調節はこのポールの抜き差しで行います。デザイン性や剛性、あとカモメファンもグリーンファンもサーキュレーターとしての運用を考えた場合、丈を低くする事が望まれるので、このポールの抜き差しが良いんでしょうね。スライド式で高さを調節する機能は便利ですけど、極端に丈を低くする事は出来ないので。



それでは組み立てて行きます!って行っても、挿すだけですが。。。

ベース部にポールを差し込んで、、、


羽根部分を載せれば完成です。

アダプターです。グリーンファンと異なり。。。なんとも普通のアダプターです。

リモコンです。ボタン電池が付属されているので、入れます。




グリーンファンのリモコンと雰囲気が似ていますね。。。

グリーンファンとの比較です。(奥は無印のサーキュレーターです)

丈はカモメファンの方が若干高いです。デザイン性は好みの問題ですが、、、双方とも悪くはないですね。Green Fanの方が水無月的にはシンプルで好みですが。
リモコン比較です。左から空気清浄機のBlueair、カモメファン、グリーンファン

形が丸と四角の違いはありますが、、、似てますよね。

グリーンファンのリモコンはマグネットが付いていないので、そのままでは金属に貼り付きません。なので水無月はマグネットシールを貼りました。

こんな感じで。
カモメファンのインターフェイスです。風量はダイヤルで無段階に調整出来ます。
首振りは30°、60°、90°の3段階を選ぶ事が出来ます。後はタイマーと、、、ナイトモード?多分就寝時に風量インジゲーターの光量を抑えるのかな?

で、どっちが扇風機として優れてるのよ?水無月!!
って質問が来ると思いますが。。。それは次回の記事に譲りたいと思います!
ではまた!