真空パック@61レビュー目

こんにちは水無月です。
料理が好きな水無月ですが、少量で料理を作ると材料的に勿体無いので、ある程度の量を作ってしまうのですが。
それが食べ過ぎに繋がる事もあるので、、、保存を考えた次第です。
冷凍が向かない料理の場合、、、例えばカレー。
ジャガイモがグズグズになるんですよね。冷凍すると。
で、登場するのが、、、
真空パック(*´▽`*)

cof
アマゾンで一番評判の良いのがコチラでした!
それでは恒例の!
開封の儀!

cof
中はこんな感じで本体と取説のみ。

cof

cof
本体横にあるボタンを押して開きます。

cof

cof
外観はこんな感じ。

cof
説明書読むまでもないですね。ボタンは4つ。

cof
横のロックボタンを押して開いた状態。

cof
真空、キャンセル、押す、シール
真空ボタンは押すと全自動でバキューム、シールまでやってくれます。
押すボタンは押している間だけバキュームします。
シールはその名の通り、袋をシールします。

cof
で、真空パック自体は別売りなので、こちらもアマゾンから取り寄せました。

cof
それでは早速!特売の豚ロース肉を!

cof
袋に入れて。。。

dav
本体横にあるロックボタンを押して、本体上部カバーを開けて、

mde
袋をセット!

mde
ロックボタンがカチリ!と鳴るまで閉じて、
真空ボタンをON!( `ー´)ノ

cof
ぶぃーーーーーーーーーんと控えめな音と共に袋の中の空気が抜けていきます!

cof
自動でバキュームが終わったらシールをしてくれて終了!
簡単に真空パックできますね!
では、購入した目的のカレー!
カレーって作ると大量ですよね!!
袋の上部のシール部分が濡れるとシール出来なくなるので、折り返して、袋の中にカレーを投入します。
セットします。
で、汁ものなので、押すボタンで汁物が上がってこないギリギリのタイミングでバキュームを調整します。
まぁ、後で気付いたのですけど、
シール部分の下あたりに、キッチンペーパーを挟んだ状態でバキュームしてやれば、汁物が這い上がってきても、キッチンペーパーが吸ってくれるので綺麗に真空パックできると思います。
これは後日試してみたいと思います。
で、作ったカレーパックがこちら。
この状態で更に煮沸消毒を30分ほど掛けてやると更に日持ちするとのこと。
これで、毎日カレー地獄から脱出できます!!
ではまた!
こんにちは。楽しく読ませてもらいました。今後もこのブログを参考にさせて頂きます。自分もパクリオン買っちゃいました。
楽しみにしているので、ぜひキャンプブログを更新して下さい!
ヨーシさん。
はじめまして。
コメント&ご連絡頂きまして有難う御座います。
はい!更新頑張ります。
何かと忙しくてサボってますが、キャンプも旅行もガジェットもネタら溜めてます。。。
今後とも宜しくお願い致します。