絶品自家製ハンバーガー@22食目

こんにちは水無月です。
藪から棒にですが、、、たまに猛烈にジャンクフード食べたくなりますよね?
水無月の場合、大抵はケンタッキーフライドチキンなのですが、今日はどうしてもハンバーガーが食べたくなりました。
でも、マ○ドナルドは嫌。絶対嫌。緑のチキンナゲット事件以来一度も口に入れていません。というか一生食べる事もないでしょう。
なので久しぶりに自家製ハンバーガーを作る事にしました。
材料(2人前だと思う。。。)
牛豚合い挽き肉 250g
玉ねぎ 1/4個
アボガド 1個
とろけるチーズ 2枚
ベーコン 2枚
卵 2個
イングリッシュマフィン 2個
パン粉 適量
ナツメグ 適量
胡椒 適量
ウスターソース 適量
ケチャップ 適量
粒マスタード 適量
マヨネーズ 適量
いつもの事ですが、、、適量だらけで申し訳ございません。。。
材料はこんな感じです。

まずはハンバーグの種から作っていきます。合い挽き肉をボウルに入れます。

玉ねぎを1/4にカットして、フードプロセッサーで微塵切りにします。玉ねぎから結構水分が出るので水分を絞り、先程のボウルに入れます。

パン粉を適量(半cupくらい入れていると思います)ボウルに入れます。

続いて、ナツメグ適量(小さじ1/3位)

黒胡椒を適量(少し多めって程度です)

ウスターソースを大さじ3程度入れます。

あとはこれらを良く捏ねて、粘りが出てきたらハンバーグの形に整えておきます。
アボガドは縦半分に包丁を入れてくるっと一周させて開きます。

こんな感じで。

実と皮の間に指を入れて皮から実を剥がします。

フライパンにオリーブオイルを引いて、ベーコンを焼いて行きます。

胡椒をミルで引いて、焼き目が付いたらひっくり返します。

両面が焼けたら皿に上げておきます。

ベーコンを焼いたフライパンでそのまま目玉焼きを作って行きます。卵を落として、胡椒を引いて、ある程度焼けたら差し水をして蓋をします。

出来上がったらこちらも皿に上げておきます。


ハンバーグを焼いていきます。強火でしっかり表面に焦げ目を入れて肉汁を閉じ込めたいので、水無月は鉄の中華鍋をカンカンに熱して作っています。
煙が上がる程熱した中華鍋に油を引いて回します。


この油は馴染ませる油なので料理には使っていません。油ポットに入れて次回中華鍋を使う時にまた使用します。
油を切った鍋に改めてオリーブオイルを入れ、

ハンバーグを投入します。

両面を強火で焼き焦げ目を入れます。


後は蓋をしながら中火で数分間ずつ両面を焼き、その後、弱火で数分間ずつ両面をやいてハンバーグは完成です。

ハンバーグを焼いたフライパンには肉汁がタップリ残っていますので、この肉汁を使ってソースを作って行きます。

火は止める、もしくは弱火の状態でウスターソースを適量入れます。大さじ4位かな?

つづいてケチャップを入れます。これも大さじ4位かな。

後は弱火で煮詰めて肉汁と馴染ませて完成です。


それでは具材をパンに盛って行きましょう!
あ、イングリッシュマフィンの写真を撮り忘れていました。写真の様にイングリッシュマフィン1つを半分に割って使います。
半分に割ったマフィンをトーストして、片方の内側には粒マスタードを、片方の内側にはマヨネーズを塗っています。

マフィンの上にハンバーグを置き、

ソースを塗ります。

その上からチーズを置きます。

目玉焼きを載せ、

ソースを塗ります。

ベーコンを載せ、

ソースを塗ります。

最後にアボガドを載せて、

マフィンを載せたら完成です!そのままだと形が崩れて食べにくいので竹串を頂点から刺して崩れないようにしています。

食べる時は上からぎゅーっと圧縮させて頬張ります!
と言うわけで日曜日の昼からスパークリングワインで乾杯です!

このバーガー。。。超絶美味しいですよ!
ではまた!


