屋上BBQ:ロータスグリル 5回目!@38食目

こんにちは水無月です。
煙の出ないバーベキューグリル「ロータスグリル」都会の住宅密集地ですとバーベキューしたくても煙が気になって出来ない人多いと思いますけど、このロータスグリルがあれば大丈夫です!
過去にもロータスグリルについて記載しちていますので、気になる方はそちらもご参照下さい!
ロータスグリル1、ロータスグリル2、ロータスグリル3、ロータスグリル4
北海道から帰ってきて、2週間くらいですが、既にアウトドア雰囲気下での食事に飢えています。。。禁断症状が。
という事で、Lotus Grilで屋上BBQにする事にしました。屋上涼しいですし!
2階の階段を上がっていきます!

3階部分に屋上はあります。

外に出ますと!

こんな感じでBBQ準備が出来ています。
屋上の入り口部分にこの道具達は置いていますので、いつでも直ぐに出来ます!
何度も過去の記事に書いていますが、、、ロータスグリルの火起こしは本当に簡単です。
所謂着火性のもの凄く悪いオガ備長炭でも別に苦労する事なく火が着きます。

ロータスグリルの着火剤に最適なチャッカネンはこちら!
ロータスグリルの火持ちを劇的に良くするオガ備長炭はコチラ!
では、手順です。

着火剤を炭が入ったコンテナを置くテーブルにタップり塗り、着火します。

風量ダイヤルをマックスにして、炭火のコンテナを置きます!
で、改良点に気がつきました。
以前はここで、コンテナの蓋をしていたのですが、煙突効果を最大にする為にはコンテナの蓋はせずに火が完全におこるまでは蓋を外して置く方が良いと思います。
これで暫くダイヤルマックスのまま放置です。
屋上なので余り蚊はいないのですが、念の為、蚊取り線香にも火を付けておきます。


豚さんのかれこれ20年のつきあいになる蚊取り線香ケース。可愛いでしょ。

10分くらいで、あのオガ備長炭にこの火の付き方!蓋はしない方がいいです!

30分も放置するとこんな感じで完全に着火します。

この日、、、またしても天気が悪いんですよね。。。雨降らないと良いのですが。
では、本日の食材達です。

水無月の好きな赤身のお肉。

かなり厚切りなタン

野菜

忘れてはいけないお酒。泡です。

では、野菜から焼いていきます。野菜は真ん中部分に載せます。肉を真ん中部分に載せてしまいますと、肉汁が落ちてプレート部分の熱で煙りが出ますので、肉は真ん中に置いてはいけません。

厚切りのタンを、周りに置いていきます。

リーデルのフルートに家内が泡を入れてくれました。キャンプ場にフルートは怖くて持っていきないので、ロータスグリルはそういった点でも便利です。

ノルンさん「私にも何か頂戴!!」

厚切りのタンが焼き上がりました。

すだちで頂きます!

普通のお肉も焼いていきます。これは水無月家御用達の焼き肉のタレ:プルコギャンで頂きます。

お酒は泡からビールにスイッチです。一番絞り!
家内は、、、ひれ酒です。

黒じょかに日本酒を入れてロータスグリルで温めます!日本酒飲めない水無月ですが、美味そうに見えます。

こんな感じで楽しんでいたのですが、、、雨が降ってきたので、早々と撤収。
ロータスグリルは撤収も猛烈に簡単です。
クーラーボックスに入ったお酒をそのまま二階の部屋に持ち込み、2次会です。


バカラのローハンにスーパードライを入れて飲み直し!

さて、ブログでも書きますか。。。

ではまた!


