お気に入りキャンプ場 PICA富士西湖 3@11泊目

こんにちは水無月です。
先日からお伝えしていますPICA富士西湖キャンプ場。
前回はノルンさんとドッグランで遊んだところまでご紹介しましたので、今日はいよいよ宴会編です!
キャンプ場での宴会に必要な物と言えば!火です!
火起こしは私の仕事なのですが、昼食時の火起こしは家内が始めて自分で起こしたので、夕食の火起こしも自分でするとのこと!
火消し壺に入れて置いた昼食時に使ったオガ備長炭を取り出し、

新しい炭と一緒にチャコスタに並べていきます。
水無月特製の自作火起こし器をセット

ロゴスの着火剤に点火(いつも使っている文化焚き付けは家に忘れてきました。。。)

すかさず、炭を満載させたチャコスタを着火剤の上に置きます!

よっこらせと!

水無月特製自作火起こし器からの送風で激しく燃えています!
後は放置で大丈夫です!
本日の宴会用食材はこちら!

焼き鳥、焼き肉(はらみ、ミノ、野菜セット)、ウナギ!
ウナギはふるさと納税での贈り物です。二万円のふるさと納税の。。。ウナギ。

暫く放置していた炭ですが、真っ赤に火がおこっています。

ちなみにノルンさんはフリスビーのしすぎで、、、バテています(笑)

18時の時点で気温は24℃
炭を端に寄せて、、、強火ゾーンと保温ゾーンを作ります。

では、いよいよ!宴会スタートです!

宴会と言えば!これですよね!酒!

シマノの六面真空パネルのクーラーボックスに!キンキンに冷やしたビール類!

まずは焼き鳥と玉ねぎを強火ゾーンへ!

スーパードライで頂きます!
赤い円筒状の物はJBLの防水スピーカー。しっとりジャズを流しています。小音量で。

夕暮れ時~夜が最高ですよね!キャンプは!
はらみ、ミノも焼いて行きます!

では、焼き鳥を頂きます!

美味い!!!

水無月家の焼き肉と言えば!プルコギャン!本当は中辛が良いのですが、売っていなくて、仕方なく大辛。

はらみをプルコギャンに付けて食べます!
美味い!!!!!

ビールに飽きてきたので、、、ええ、コイツに移りたいと思います!
いつものアルパカの泡!見るからにキンキンに冷えてそうですね!

美味い!!!
美味いしか言っていないですね。。。まぁ、キャンプはこの為に来ているので。
では、いよいよふるさと納税の2万円のウナギ君に。
見せて貰おうか!2万円のふるさと納税のウナギの実力とやらを!

家内と半分ずつで。。。これで1万円か。

フワサクの食感に炭の香り、泥臭さも、ぶくぶくに太った脂くささも全く感じない。。。
ふるさと納税2万円のウナギは化け物か!
と赤い人も唸る美味しさでした。

陽も落ちてきましたのでランタン点火です。はぁ、、、キャンプだぁ。

宴会も終盤。残り気味なキャベツ達を焼いています。

すっかり陽も落ちて、夜のキャンプ。

20時ともなると気温はぐっと下がって20℃。
涼しいです。

この日は昼寝出来なかったので、この後私は直ぐに眠ってしまいました。。。無念。
キャンプは夜が楽しいのに。

で、
おはようございます!

私とノルンさんはいつもの様に早く起きて、旅先ランニング!旅Runに出掛けます!
旅Runの記事は後日記載しますので、詳細はそちらを参照頂ければと思います。

家内はと言うと、、、ぐっすり眠っております。
旅Runから帰って来たら7時20分。

気温は23℃。まだまだ過ごしやすいです。
テント、タープ共に朝露がビッシリついています。乾かすのが大変だなぁ。

結局、幕を乾かして撤収出来たのは、11時ちかくになっていたと思います。
ちょっとテントを立てる場所を間違えましたね。朝日が当たらない場所に立ててしまったので。。。orz
PICA富士西湖のフリーサイトは初めて泊まりましたけど、、、良かったです。
オートサイトよりも開放感があって、むしろこっちの方が良いかもしれませんね。
立てる場所は、、、奥の方が良いです。
西日を林が遮ってくれますし、朝日が早い時間から当たるので、幕の乾きも早いと思いますので。
富士西湖じたいは東京から近くにあるのでアクセスも良く、また来たいと思いますが、、、
高原って言っても暑いですね。正直。避暑目的としては少し不満が残ります。贅沢言うなって言われそうですが。
ではまた!


